私的にワクワクするのは、、、、『抽選会』!!
『そんなん知ってまっせ』という方も多いですが改めて簡単に御説明。
約150種類の当日出展ワインを
『ウンブリア』『マルケ』『アブルッツォ』『モリーゼ』の4州、
そして主要品種である『ヴェルディッキオ』『モンテプルチァーノ』と
大きく6つに分類し、スタンプ欄を作ったカードをお渡しします。
ワインをブースでお楽しみいただくとスタッフの人が該当箇所にAVIスタンプを押してくれます。
5種類のスタンプが集まれば応募券となります。
裏面のアンケートを記入し抽選会ブースにお持ちいただくと、
抽選で素敵な賞品がその場で当たります。
(アンケートの回答のない場合は、ご応募いただけません。)
景品はワインやソムリエナイフや、エプロンなど。
ハズレ無し!?というぐらいのボリュームでプレゼントを御準備しています。




しかも奇しくも御結婚20周年の御夫妻が当選でした。
初のイタリア旅行という事で後日、僕の店にお見えになり、
旅の相談を経た上で初のイタリア旅行へ旅立たれました!




さらにイタリアを好きになってもらえたかな。
こんな素敵な賞品がなんと数百分の一の確率で当たってしまうんです!
今年もアヴィノフェスタに参加、そして抽選権をゲットしてイタリアへ!!!
More
皆さんこんばんは。
チャクチャクと、準備が進んでおりますよ。「AVINOFESTA」。
昨年大好評を頂きました、
「日頃お目にかかれないバックヴィンテージ」
今年ももちろん! お目見えしますよぉ。
目玉のひとつはコレ!!

バルバレスコ 2000 と 2001(ガイア)
ピエモンテのイベントで この造り手を外すわけにはいきませんね。
って!コレ!?あぁぁ!! ご本人のサインが入ってるや~~ん!
しかも! ’00には娘の ガイア・ガイアさんの、そして’01にはパパの アンジェロ・ガイアさん、親子ですや~~~ん!
ハイ。 お付き合いありがとうございました(笑)
他にもおススメが目白押し!
皆さまのご来場をお待ちしていま~す!
皆さまこんにちは。 エノテカビアンキの丸谷です。
地域別セミナー、試飲会はおかげさまで大盛況の末に、無事終了致しました。

写真は某大学での自習の模様、ではありませんよ(笑)
試飲会終了後のアンケートを 各インポーターさんに書いて頂いているところです。
こうしてインポーターさんとの密な意見交換、そしてお客様からの温かいご意見やお叱りを頂きながら、イベントはより良くなるんだなぁ、と、イベントを終えた時、いつも感じます。
7月はヴェネト州のワインが街のいろんなシーンで楽しめますよ。
イベント終了後、たくさんのご注文を頂いているのでそれは間違いありません。
僕は既に楽しんでますよ~。

ヴェネト州のワインたち
って、
しまったァ!!
ヴェネト州以外のワインが写ってしもたぁ!!
しかもこのワイン、アヴィ 秋のイベントのテーマのヒントにもなってますやーん!!
(わざとらしい?)
さて、今年のテーマはなんでしょう?
木曜日担当、エノテカビアンキの丸谷です。
ヴェネト州の地域別セミナーは定員オーバーの盛況ぶりでした。
石垣さんの得意とする、ワインとお料理のアッビナメント(マリアージュ)を惜しみなく、受講生に披露されていました。
受講されたレストランの方々は、それはもう! 満足げに会場を後にしていました。
(アンケート結果からもそれは見て取れました)
全国レベルで、
「大阪でイタリアン食べたら、他と比べて美味しい」
なんていう定説、夢のまた夢ではない、かも、と思わせる内容でした。
セミナーを受講された方々は早速、その経験を現場で披露されていることでしょう。
そして来週。 ヴェネト州のワイン、125種類が一堂に会した試飲会が開催されます!
日時:6月26日(水) 14時〜17時30分
場所:大阪市中央公会堂 3階「小集会室」
7月は、ヴェネト州産のワインがたくさん楽しめる月になるといいですね。
みなさまのご来場をお待ちしております。

尚、このイベントは業務店のみの対象となりますので、一般の方は入場できません。
予めご了承ください。
木曜日担当の丸谷です。
そろそろ本国での一大イベント、「ヴィニタリー」 に向けて各インポーターの買い付けの人達がイタリアに旅立ちます。 まさに大移動の感があります。 この時期、各担当さんから連絡があると半分くらいがそんな内容です。
今の日本は、手に入らない銘柄はないんじゃないかと言われるほど、イタリアワインが溢れています。
そんな状況の中、
「新しいワインなんてあるのか?」
なんて考えてしまいますが、昨年、ヴィニタリーから帰ってきたある担当の方は、
「丸谷くん、まだまだあるよ!」
と目を輝かせて言いました。
<営業トーク> なら、この人すごい、と思いますが、そう言われたら期待せずにはいられませんね。
ヴィニタリーで買いつけたワインたちが日本に届くのは、夏の終わり頃から。
てことは、
今年の中之島公会堂のイベントに、日本初上陸のワインがお目見えするかも!?
はい。 既に準備は始まっておりますよ。

詳細はまたこのブログでお知らせしますね。 ご期待下さい!